大学生のうちに旅行に行くべき理由とは?おすすめの旅行先と楽しみ方

国内をはじめ、いろんな国や地域に行ってみたいと思う大学生はたくさんいるでしょう。でも実際には「お金がない」「時間がない」という理由や、生活するうえでは優先順位が低いため、旅行を後回しにしている大学生もたくさんいます。 旅行は自分を成長させるだけでなく、人生の選択肢を広げてくれます。 この記事では、大学生が旅行に行くべき理由と旅行先を決めるポイントについて解説していきます。


この記事は約6分で読み終わります。

Contents

大学生のうちは様々な土地に旅行へ行くべき理由

大学生のうちに旅行へ行くべき理由として、以下の2つが挙げられます。

自分を見つめなおす機会になる

大学生に限らず、新社会人でも、あるいは長く人生を生きている人でも

「一体自分は何のために生きているのか?」
「将来自分は何をしたいのか?」
「自分には何ができるのか?」

と悩んでいる人がたくさんいます。

自分のことは自分が一番よく分かっているはずなのに、世の中のほとんどの人は自分のことすらよく知りません。

旅は将来の目標や今後の生き方を考えるきっかけを与えてくれます。なぜなら、旅を通じてさまざまな人に出会い、旅をすることでこれまで自分が知らなかった経験・情報・知識を手にすることができるからです。

また、社会人になるとまとまった休暇が取りづらくなりますが、大学生のうちならある程度時間を自由に使うことができます。

時間は有限です。自分を見つめなおす時間が一番ある大学生のうちにこそ、旅をすべきなのです。

旅先の文化や歴史に触れることができる

旅の一番の魅力は、息を呑むほど美しい絶景や、見たことも聞いたこともない料理に出会えるといった非日常性にあります。

大学やバイト先を往復するだけの大学生活なんてあまりに勿体ないといえます。旅に出てその国や地域の文化・歴史に触れ、感性を磨く方がよほど有意義な大学生活を送れると思いませんか?

また、旅先の人に出会い、多様な価値観に触れることでこれまでの自分の固定観念や在り方が大きく変わることもあります。

偏った固定観念を捨てることができれば、さまざまな人生の選択肢が広がるだけでなく、自分なりの答えを持てるようになります。つまり、周囲の意見に流されず、一般常識に縛られない意思決定力を身に付けられるようになります。

【国内&海外】大学生のうちに行くべき旅行先

自分を変えようとしたり、変わるのを怖いと感じたりする大学生もいるかもしれません。でも、人生において何よりも大事なのは経験です。若いうちは失敗しても構わないという覚悟で何事にも挑戦してみると良いでしょう。

ここからは、旅行に行こうか決めかねている大学生におすすめの旅先を方面別に紹介します。国内にも海外にも人生を変える景色や出会いがたくさんあります。

ぜひ旅行を計画する際の参考にしてください。

おすすめの国内旅行先

国内には魅力的な旅行先がたくさんありますが、はじめての旅行なら『沖縄』や『北海道』がおすすめです。

どちらもレジャーやグルメ、観光スポットなど、おもいっきり楽しめるのは間違いありませんが、なにより沖縄時間(ウチナータイム)にみる「時間に縛られない生き方」を肌で感じ、北海道の広大な大地と豊かな自然から、人間の「ちっぽけな存在」を実感できます。

そのほかにも温泉好きの大学生であれば、別府温泉や草津温泉といった有名温泉を有する
『大分県』や『群馬県』、歴史や神社仏閣が好きな大学生であれば『京都府』や『奈良県』といった旅行先がおすすめです。

また、観光スポットが多く、さまざまな人気店が軒を連ねる『東京都』『大阪府』『福岡県』なども一度は行っておきたい旅先です。

大学生であれば、卒業旅行先として人気の高い『東京ディズニーリゾート』や『ユニバーサル・スタジオ・ジャパン』を検討するのも良いでしょう。

おすすめの海外旅行先

海外旅行に出かけるのもおすすめです。言葉や文化の異なる世界に身を置くことで、今まで気づかなかった日本の良さや素晴らしさを知る機会にもなります。

アジア圏に旅するなら、グルメと歴史スポットの両方が楽しめる『台湾』や『タイ』がおすすめです。台北で点心を楽しむのもよし、バンコクから日帰りで行ける世界文化遺産「アユタヤ」でゆっくり観光するのも良いでしょう。

リゾート地なら、治安が良くて日本人観光客の多い『インドネシア』のバリ島や『アメリカ』のグアムがおすすめです。ビジネスにおいて日本の10年先を行くアメリカですが、ビジネスの中心であるニューヨーク・タイムズスクエアは一度行ってみる価値ありです。

ヨーロッパに行くなら、やはり『イタリア』『フランス』は外せません。コロッセオ・トレヴィの泉・凱旋門・エッフェル塔など、歴史的建造物を見て回るなら、パッケージツアーを利用して観光スポットや地元グルメを堪能すると良いでしょう。

行くべき旅行が決まったら!大学生ならではの楽しみ方を知ろう

一人旅ならまだしも、グループ旅行やカップル旅行となれば、メンバー全員あるいは彼氏や彼女と相談して決める必要があります。

旅の行き先が決まっても、移動手段や宿泊先、予算などをしっかり計画していなければ、楽しい旅行も台無しになる可能性があります。

この項目では、グループ旅行やカップル旅行を最高の思い出にするための楽しみ方をお伝えします。

友達とワイワイ楽しむ「グループ旅行」

一緒に旅をするといっても、旅の目的はメンバーそれぞれバラバラの場合もあります。あらかじめ、何がしたいのかを把握し、メンバー同士で被っている目的から順番に旅の目的を決めるのがおすすめです。

また、一体感を生むためにも、メンバー全員の意見をひとつでも良いので旅の目的に入れると良いでしょう。

ワイワイ楽しみたいグループには、スポーツ・レジャーでアクティブに盛り上がる旅行先がおすすめです。

夏の沖縄なら

・スキューバダイビング
・シュノーケリング
・サーフィン
・パラセイリング
・ウェイクボード
・ジェットスキー

などのマリンスポーツがおすすめです。

冬の北海道なら

・スキー
・スノーボード
・スノーモービル
・スノートレッキング
・エアーボード
・犬ぞり

などのウィンタースポーツが楽しめます。

また、海外旅行に行く場合、治安や基礎的な言語の知識は必要です。

特に治安が悪い国に行く際には、スリ・路上強盗・押し込み強盗などに注意が必要です。

治安が良い国だからといって、日本と同じようにあまりに無防備では、事件や事故に巻き込まれるおそれがあるため、常に警戒心を持つようにしましょう。

恋人と楽しむ「カップル旅行」

恋人とのカップル旅行を成功させる秘訣は、旅行の計画をふたりで一緒に立てることです。

どちらかが独断でホテルの部屋や食事内容を決めてしまうと、自分の意見が尊重されないと感じさせてしまうばかりか、施設や食事内容が自分の思っていたのと違った場合、喧嘩にまで発展してしまう可能性があります。

そうならないためにも、互いの意見を尊重し合い、旅の目的をお互いにはっきり伝えることが大切です。

カップル旅行には、思い出に残る観光スポット巡りやグルメ散策を目的にした旅行先がおすすめです。

日程に余裕のある旅行なら

・フェリー
・ローカル電車
・寝台列車
・高速バス
・レンタルサイクル

などを使い、のんびり旅を楽しむのも良いでしょう。

海外旅行を計画するのなら、バックパッカーとして節約しながらさまざまな国を巡る方法もあります。ただし、チャレンジ精神旺盛なカップルであっても、しっかりと話し合ったうえでふたり旅を楽しんでください。

まとめ

日本国内や世界各地を旅すると、いかに自分が狭い視野で物事を見ていたのかを実感できます。

また、自分が何者か分からずに悩んでいる方であれば、旅が人生の選択肢を広げてくれます。ぜひ社会人になってからも色々と旅をし、どんどんとご自身の見聞を広めてください。