スノボを格安で楽しむ!費用を抑えるマル秘テクニックとは?

スノボをするにはスノボ用品代やリフト券代、交通費などさまざまな費用がかかります。お得にスノボを楽しむ方法を知りたい方も多いのではないでしょうか。 今回の記事ではスノボにかかる費用と、格安で楽しむための情報を紹介します。スノボへ行きたいけど忙しくて時間が取れない人にもぴったりな情報もあわせて紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。


この記事は約7分で読み終わります。

スノボをするためにかかる費用は4~5万程度

スノボの道具をそろえるのに、いったいどのくらいの費用がかかるのでしょうか。ここではスノボをするのに最低限必要な道具と、一式を自身で購入した場合の金額を解説します。またスキー場でレンタルできる道具についても紹介します。

一式そろえると4~5万はかかる

スノボへ行くのに自分で道具を一式そろえる場合、最低限必要な道具と、それぞれの購入にかかる費用は以下のとおりです。

・スノーボードセット(ボード、ビンディング、ブーツ):20,000円~

・ウェア上下:10,000円~

・帽子:1,000円~

・ゴーグル:3,000円~

・グローブ:3,000円~

・インナー:6,000円~

・ネックウォーマー:1,000円~

・靴下:1,000円~

・リフト券ケース:1,000円~

スノーボードセットはブランドや性能によって値段に幅があります。初心者であれば20,000~30,000円程度で手に入るもので十分楽しめるでしょう。

ウェアもブランドやデザインによって値段が変わります。できるだけ保温性や防寒性に優れた軽い素材のものを選びましょう。インナーはスノボ専用のものでなくて構いませんが、汗などで冷えてしまわないよう吸湿速乾性のあるものがおすすめです。

靴下は厚さと長さのあるものが最適ですが、節約したい場合は家にある靴下を重ね履きする手段もあります。リフト券ケースはウェアに元から付いていることも多いため、購入前に確認しましょう。

今後も複数回スノボへ行くのであれば、レンタルよりも自身で一式そろえたほうが、最終的にはリーズナブルに収まる可能性もあります。道具の値段にもよりますので、自身の予定を考えて購入を検討しましょう。

スキー場でのレンタルも可能

スノボに行くのは初めて、もしくは今後行くかわからない場合はレンタルをおすすめします。

基本的にスキー場でレンタルされている道具とレンタル料金は以下のとおりです。

・スノーボードセット(ボード、ビンディング、ブーツ):5000円前後

・ウェア上下:4000円前後

グローブとゴーグルもレンタルできる場合もありますが、スキー場により異なります。レンタル料金はどちらも500円前後です。

そのほかインナーウェアやネックウォーマーなどの小物は持参しましょう。忘れてしまった場合はスキー場の売店でも購入できますが、割高なことが多いので注意が必要です。

スノボをお得に楽しめる裏ワザ

スノボ用品以外にもリフト券や宿泊費など、スノボを楽しむにはさまざまな費用がかかります。ここでは、スノボをよりお得に楽しむための裏ワザを紹介します。

日帰りで楽しめば費用もぐんと節約できる

コスパよくスノボへ行くのであれば日帰りがおすすめです。宿泊費がかからず、荷物も少なくて済みます。バスツアーを利用する場合、朝発と夜発の便に分かれます。

朝発

朝発はその日の早朝に出発するため、約3~4時間程度で到着する近郊のスキー場へ向かうことがほとんどです。滞在時間は4~6時間程度と短めです。

夜発よりも価格が安い傾向にあり、より費用を抑えたい場合は朝発が便利でしょう。また休みが1日しか取れない人でも比較的行きやすいメリットもあります。

夜発

夜発は前日の夜に出発し、当日の早朝にスキー場に到着します。朝発よりも滞在時間が長く、たっぷりとスノボを楽しめるでしょう。また移動時間が長く取れて、渋滞に巻き込まれる心配も少ないため、遠方のスキー場まで行けるのも大きなメリットです。

ただし車中泊をすることになるため、バスの中でゆっくり寝られなかった場合、現地で疲れたまま滑ることになることもあります。

日帰りバスツアーを利用する場合は、行きたいスキー場はもちろん、自身のスケジュールや体調を考慮して、朝発か夜発かを決めると良いでしょう。

若者必見!お得なリフト券やレンタルを活用するテクニック

スノボをするために必ず購入するリフト券。人気のあるスキー場ほどリフト券の値段は高く、4,000~5,000円近くの費用がかかります。しかし、場所や時期によっては安く購入することができます。

狙い目な時期は、シーズンオフで雪が少なめな12月上旬や4月上旬ですスキー場によっては2,000円近く割引される場合もあります。

購入は現地ではなく、オンラインで事前に購入しておくのがおすすめです。多くのスキー場が早期購入への割引サービスを実施いるため、スキー場を選ぶ際に確認してみましょう。

そのほか、スノボ板やウェアなどのレンタル代を節約したい場合は、レンタルがツアーに含まれているものを選ぶと良いでしょう。

交通費を節約したいときにおすすめの方法

スノボ費用の中でも特に交通費を節約したい場合、どのような選択肢があるのでしょうか。新幹線、車、バスの3つに分けてお得な方法を紹介します。

新幹線など電車を利用したパックを利用する

時間を有効活用するのであれば、新幹線で行くスノボツアーが最適です。新幹線のチケットとリフト券が付いた日帰りプランはもちろん、ホテル代も含まれた宿泊プランもあります。

ただし、注意したいのが駅からスキー場までの移動です。新幹線のスノボツアーでは基本的に、駅からアクセスしやすいスキー場がセットになっていますが、場所や交通手段によっては予想よりも時間がかかるおそれがあります。駅からスキー場までのアクセスをきちんと確認してツアーを選びましょう。

ETCの料金割引を利用する

自家用車でスノボへ行く際に気になるのが高速代。ETCを利用すれば、下記3つのお得な割引が使用できます。

・休日割引

・深夜割引

・ウィンターパス

休日割引では、土・日・祝日に対象の高速道路が30%割引となります。深夜割引では0~4時の間、対象の高速道路が30%割引になります。ただし休日割引は適用されない期間もあり、またどちらも対象でない高速道路もあるため注意が必要です。

ウィンターパスでは2023年12月1日から2024年4月1日までの間で連続する最大3日間、1往復分の高速道路がお得に利用できます。

しかし発着場所と目的地に制限があるため、日本全国どこでも適用されるわけではありません。またウィンターパスは事前に申請が必要なため、利用する際は忘れずに申請しましょう。

とはいえ、自分で運転するのは思っている以上に体力が必要です。シーズン中、スキー場近くは雪道になっていることも多いため、注意して運転しなければなりません。

最安でいくなら高速(夜行)バスがおすすめ

自家用車でスキー場へ行くのは、自身で運転する労力が必要なだけでなく、高速代やガソリン代もかかります。

県外にあるスキー場へ行くなら、高速バスや夜行バスを利用するのがおすすめです。目的地によっては高速代やガソリン代などを含めても、バスのほうが安く済む可能性もあります。

高速バスや夜行バスを検索するときは、バスブックマークをぜひご利用ください。

バスブックマークでは、出発地と到着地を入れるだけで簡単にバスを見つけることができます。カレンダーではその月の最安値がひと目でわかるため、スノボへ行く予定を決める際にも役立つでしょう。

こだわり検索のラインナップも充実しています。4列シートや3列シートなどのシートタイプはもちろん、女性専用車やコンセント付き、無線LAN付きなど、さまざまな条件で検索できます。

スノボを格安で楽しむなら、バスブックマークで希望の行き先をチェックしてみてくださいね。

まとめ

スノボ用品やリフト券、交通費などの出費をなるべく抑えて、お得にスノボを楽しむ方法は多くあります。自身のスケジュールや行きたいスキー場へなどを吟味して、プランを練りましょう。