夜行バス内の飲食マナーについて|おすすめの食べ物と注意点

長い距離を長時間かけて移動する夜行バスでは、お腹が空くのではないかとイメージする方も多いのではないでしょうか。夜行バスの中で、飲食はして良いものなのかと疑問に感じた方も少なくないでしょう。 もし食べられる場合は、どのようなものなら食べて良いのか、またどのようなものがNGなのか気になりますよね。 今回は、移動中にお腹が空いたときのおすすめの食べ物や飲み物、飲食時の注意点について紹介していきます。夜行バスに乗る際は、ぜひ参考にしてください。


この記事は約6分で読み終わります。

夜行バスの車内で飲食しても大丈夫?

結論からいえば、夜行バスで飲食すること自体は可能です。乗車時刻の関係で、夕食の時間を取ることができなければ、バスの車内で飲食するしかありません。

そのため乗車する前に、コンビニなどであらかじめ購入する、もしくはサービスエリアなどで購入するという二択になるでしょう。しかし、サービスエリアで買うとしても休憩時間は15分程度と限られているので、乗車する前に買っておくのが良いでしょう。

ここでは、夜行バスで飲食をするタイミングや食べても良いものについて紹介していきます。

消灯前なら大丈夫!

消灯時間が過ぎて、みんなが寝静まる時間に食事をとるのは、最も避けたいタイミングです。消灯前なら、ほかの乗客も飲食をしていることもあるので、迷惑にならない程度の咀嚼音なら問題ありません。もちろんにおいを発してしまう食べ物は避ける必要がありますので注意しましょう。

しかし、基本的に消灯後の飲食は禁止されています。消灯後は照明も消え、手元なども見えななくなります。食べ物を探している小さな物音や咀嚼音で、周りに迷惑をかけてしまうかもしれません。

そのため消灯前に、乗車前に買っていたものを食べるのがベストなタイミングです。できるだけ時間に余裕をもってバスターミナルで待ち、乗車後に自分の席で周りに迷惑をかけなければ、飲食は自由です。

アルコール類は禁止

アルコール類に関しては、ほかの人にも迷惑をかけてしまうこともあるため、基本的に禁止されています。なかには、明確に「アルコール類禁止」と掲げてあるバス会社も多いです。

飲食自体は禁止されていませんが、やはりある程度のマナーはあります。たとえば、「周りのお客様への配慮をするように」「においが強い食べ物や音が出る食べ物は控えるように」「大量の飲食、飲酒はNG」「常識の範囲内で」といったルールがあります。

アルコール類が禁止になっている理由は、周囲にこぼしてしまったり、悪酔いしてほかの人の迷惑になったりすることがあるため、アルコールNGにしているバス会社が多いのです。

夜中にどうしてもお腹が空いてしまったら

万が一、もし消灯後にお腹がすいてしまったら、どうすれば良いのでしょうか。その場合、前述でも触れた通り、音の出ない食べ物を食べましょう。

飴やグミなど、音が出ず、周りに迷惑がかからないものを選ぶのが最適です。常識的なマナーとして、自分が乗っていて不快に感じるものは食べないようにしましょう。

ただし、アルコールを除いた飲み物はいつでも飲めます。周囲にこぼしてしまわないように注意をして、置くときはドリンクホルダーを活用しましょう。

最近では入っている飲み物がこぼれにくい仕様の水筒も販売されているため、夜行バスに乗車するまでに購入し用意しておくのも良いでしょう。

夜行バスの車内でおすすめの食べ物と飲み物

では、実際どのようなものを食べるのが良いのか、と気になっている人も多いでしょう。

おすすめの食べ物は、音があまりしない・においが強くない・こぼれにくいものです。ここでは、バス車内で食べられるもの、食べても良いものを詳しく紹介していきます。ぜひ参考にしてください。

おにぎり・サンドイッチ

おにぎりやサンドイッチは、においがそれほど強くなく、咀嚼音もあまり出ないため、周りに迷惑をかけることが少ない食べ物です。お箸やフォークなどを使わずに、そのまま手で持って食べられるため、ゴミがたくさん出ずに済みます。

ほかにも、羊かんやどら焼き、バナナなども腹持ちが良いので、夜行バスに持ち込む食べ物としておすすめです。

夜行バスは消灯時間が過ぎたら照明が消えて手元が見えにくく、また揺れる乗り物であるため、カップ麺のように乗りながら食べるのが難しい食べ物は避けましょう。

グミ・飴

消灯時間を過ぎても、こっそり食べられるのがグミやアメ、チョコレートなどのお菓子類です。前述した通り、においもほとんどせず、咀嚼音も気にならないでしょう。

ただし、噛んだり、音を立てたりして食べるのは周囲に迷惑をかけてしまうのでNGです。夜行バスには、多くの人が乗っていますため、ほかの人への配慮が必要になってきます。他人だからといってマナーを守らないというのはやめましょう。

自分を含め周りの人も快適に過ごすためには、守っておきたいマナーです。

お水・お茶

お水やお茶は、消灯時間を過ぎても、気軽に飲めるので魅力的です。万が一こぼしてしまっても、サッと拭けば問題はないでしょう。

しかし、コーヒーや緑茶はカフェインが多く含まれているため、眠れなくなる可能性があるので注意しましょう。

また、カフェインが多く含まれているものは、利尿作用があります。トイレに生きたくなっても、バスによってはトイレが併設されていない場合もありますので避けておいた方が良いでしょう。

飲んだ後は、飲み物をこぼさないためにもドリンクホルダーに置きましょう。

夜行バスの車内で飲食する際に気をつけた方がいいこと

夜行バスの車内で飲食する際に、気を付けるべき点は何があるでしょうか。

前述したものもありますが、改めて夜行バスの車内での飲食について気を付けた方が良い点について紹介していきます。

においの強いもの、音がするものはNG

においの強いもの、音がするものは、マナー的にNGです。自分が眠っている、もしくは眠ろうとしているときに、強いにおいがしてきたりうるさい音が聞こえてきたら不快に感じるでしょう。それはほかの乗客している方も同様です。

スナック菓子やせんべいなど音が出るものや、密閉された空間ではあたたかい食べ物も強いにおいを感じます。たとえば、フライドポテト、チキン、温めたお弁当などです。

カップ麺やスープもNG

液体状のものは避けるのが無難です。上述の通り、夜行バスは長距離を長時間かけて移動する乗り物です。どこの道も整っているとは限らず揺れる可能性が大いにあります。

そのため、揺れでこぼしてしまいそうなカップ麺やスープ類、カレーなどは選ぶのを避けると良いでしょう。揺れてしまったせいでこぼれ、隣の人やバス全体、周りにかけてしまうからです。

もしもそのようなことがあれば、ほかのお客様とトラブルになってしまい、思わぬ事態が起こりかねません。

そうならないためにも、最初から液体状のものは選ぶのをやめましょう。

まとめ

今回は、夜行バスの飲食について紹介してきました。夜行バスで飲食することは可能ではあるものの、ルールやマナーがあります。しかし常識の範囲内で飲食するのは問題ありませんので、夜行バス内でも飲食を楽しむことができます。

また、乗客は自分ひとりだけではありません。多くの知らない人が乗ってくるのが夜行バスですので、ある程度の配慮をする必要があります。

そのような中でトラブルが起きてしまえばせっかくの予定が台無しになってしまうでしょう。自分を含め周囲の人が快適に過ごすためには、自分の行動にもあるということを覚えておきましょう。

今回紹介した夜行バスの飲食マナー・飲食しても差支えのない食べ物を知り、夜行バスに乗車しましょう。